RPG

『ドラゴンクエストウォーク』~現実世界を舞台にしたドラクエの新たな冒険~

ドラゴンクエストウォークとは

『ドラゴンクエストウォーク』の新情報をお届け「スマートウォーク」#42 - wakatech.jp

2019年9月、スクウェア・エニックスからリリースされた『ドラゴンクエストウォーク』は、位置情報を活用した斬新なRPGとして登場しました。誰もが知る国民的RPG「ドラゴンクエスト」の世界観を現実世界に融合させたこのゲームは、リリース以来多くのプレイヤーを魅了し続けています。スマートフォンのGPS機能を利用して実際に外を歩きながらプレイするという新しい体験は、「ながらゲーム」ではなく「あるきながらゲーム」として新たなジャンルを確立しました。

本稿では、『ドラゴンクエストウォーク』の基本的な遊び方から魅力、さらには気になる点や改善点まで、様々な角度から詳しく解説していきます!

ダウンロードはこちらから↓

ドラゴンクエストウォーク 歩く楽しみが増える位置情報ゲーム
ドラゴンクエストウォーク 歩く楽しみが増える位置情報ゲーム
開発元:SQUARE ENIX
無料
posted withアプリーチ

1. ゲームの基本的な遊び方

1.1 ゲームの基本システム

『ドラゴンクエストウォーク』(以下、DQウォーク)は、プレイヤーが現実世界を歩くことでゲームが進行するという、これまでにないスタイルのRPGです。スマートフォンのGPS機能を使用して自分の位置情報を取得し、実際の地図上に表示されるクエストやモンスターと戦いながら冒険を進めていきます。

ゲーム開始時には、性別や見た目をカスタマイズして自分だけの主人公を作成します。その後、チュートリアルを経て本格的な冒険がスタートします。マップ上には「目的地」となるポイントが表示され、そこへ実際に歩いて向かうことでストーリーが展開していきます。

1.2 バトルシステム

「ドラゴンクエストウォーク」自らが主人公となって歩き、冒険を進めていく位置情報RPG!|オンラインゲームPLANETDQウォークのバトルシステムは、ドラゴンクエストシリーズお馴染みのコマンドバトルを採用しています。「たたかう」「じゅもん」「とくぎ」「どうぐ」「にげる」といった基本的なコマンドから選択して戦いを進めます。

特徴的なのは、モンスターとの遭遇方法です。マップ上に表示されるモンスターに近づくとバトルが始まるほか、一定時間ごとに「ランダムエンカウント」としてモンスターが出現します。これにより、家の中にいても最低限のゲーム体験が可能となっています。

1.3 レベルアップと装備

バトルで経験値を獲得すると、レベルが上がり能力が向上します。また、モンスターからドロップするアイテムや、クエスト報酬として得られる装備品を身につけることで、さらに戦闘力を高めることができます。

職業システムも実装されており、「戦士」「魔法使い」「僧侶」「武闘家」「盗賊」などから自分のプレイスタイルに合わせて選択可能です。各職業には固有のスキルや特性があり、戦略的な育成要素が楽しめます。

2. 魅力的なポイント

2.1 健康的なライフスタイルの促進

DQウォークの最大の特徴は、ゲームを進めるために実際に歩く必要があるという点です。これにより、自然と運動習慣が身につきます。「今日も1万歩歩いた」「新しいエリアを探索した」といった達成感は、単なるゲーム内の報酬を超えた価値をプレイヤーに提供しています。

実際に、「このゲームを始めてから毎日の歩数が増えた」「休日に遠出するようになった」という声も多く、健康意識の向上に一役買っていることがわかります。

2.2 現実世界との融合

普段何気なく通っている道や公園が、DQウォークでは冒険の舞台となります。よく知っている場所に突如としてスライムが現れたり、近所の神社がゲーム内の「せいなるほこら」として表示されたりすることで、日常空間が非日常的な体験の場へと変化します。

また、「おみやげ」システムは地域性を活かした独自の要素です。特定の場所で手に入る限定アイテムを収集することで、実際の旅行と同じような楽しさを味わえます。コロナ禍で一時的に自宅でも冒険できるように調整されましたが、基本的には「実際に足を運ぶ」ことを重視したデザインとなっています。

2.3 多彩なイベントとアップデート

DQウォークの長期的な人気を支えているのが、定期的に開催される様々なイベントとアップデートです。季節に合わせた特別クエストや、ドラゴンクエストシリーズの名作をモチーフにしたイベント、さらには他作品とのコラボレーションなど、飽きさせない工夫が満載です。

「ドラゴンクエストⅢ」や「ドラゴンクエストⅣ」などの過去作品を題材にしたイベントは、シリーズファンにとっては懐かしさを感じられる特別な体験となっています。また、新たな職業やシステムの追加により、プレイの幅が定期的に広がっていく点も魅力です。

2.4 シリーズファンを唸らせる演出

ドラゴンクエストシリーズならではの世界観や音楽、効果音は、長年のファンにとって心地よい郷愁を誘います。すぎやまこういち氏による名曲の数々や、「レベルアップ」「宝箱を開ける」といったおなじみの効果音は、ゲームの没入感を高める重要な要素となっています。

さらに、シリーズおなじみのモンスターたちがリアルな3Dグラフィックで登場し、現実世界に溶け込む様子は新鮮な驚きを与えてくれます。

3. 気になる点や改善してほしい点

3.1 ガチャ要素の強さ

DQウォークにおける課題の一つが、ガチャ要素の強さです。強力な武器や防具、そして「こころ」と呼ばれる能力強化アイテムは、基本的にガチャを引くことで入手します。このガチャには「宝珠」と呼ばれる有料通貨が使用されるため、無課金や微課金のプレイヤーにとっては、高難度コンテンツの攻略が困難に感じられることがあります。

「最強装備を揃えるためには相当な課金が必要」「ピックアップ装備を引くための宝珠が足りない」といった声は、特にエンドコンテンツを楽しみたいプレイヤーから多く聞かれます。

3.2 ストーリーの薄さ

RPGとしての物語性については、やや物足りなさを感じるプレイヤーも少なくありません。メインストーリーは比較的シンプルな構成で、ドラゴンクエストシリーズの本編と比べると深みや複雑さに欠ける印象があります。

キャラクター同士の関係性や世界観の掘り下げなど、もう一段階踏み込んだストーリーテリングを求める声も見られます。「移動することが主目的になっており、物語を楽しむRPGとしては弱い」という指摘もあります。

3.3 バランス調整の難しさ

「歩く」という現実世界の行動を伴うゲームであるため、プレイヤーの環境によってゲーム体験に差が生じやすいという課題もあります。都市部に住むプレイヤーと地方在住のプレイヤー、あるいは外出が容易な人と困難な人の間では、ゲームの進行速度や入手できるアイテムに差が出てしまいます。

この問題に対してはいくつかの対策が講じられているものの、完全に解消するのは難しいバランス調整の問題として残っています。

4. 今後の展望と期待

DQウォークは、リリースから数年経った現在も定期的なアップデートが続いており、長期的な運営が計画されていることが伺えます。今後の展開としては、以下のような要素が期待されています。

  • コミュニティ機能の強化: 現状のフレンド機能は比較的シンプルですが、今後はプレイヤー同士の交流をさらに促進するような機能の追加が期待されています。
  • ストーリーの拡充: メインストーリーの続編や、より深みのあるサブストーリーの追加によって、RPGとしての物語性が強化されることでしょう。
  • 新たな遊び方の提案: 「歩く」という基本システムに、さらに新たな要素を組み合わせることで、これまでにない遊び方が提案される可能性もあります。

5. まとめ

『ドラゴンクエストウォーク』は、現実世界を歩くという身体活動とゲームを見事に融合させた革新的なタイトルです。ドラゴンクエストシリーズの魅力を受け継ぎながらも、スマートフォンの位置情報技術を活用した新しい遊び方を提案しています。

健康促進効果や現実世界との融合による新鮮な体験、定期的なイベントによる飽きさせない工夫など、多くの魅力を備えている一方で、ガチャ要素の強さやストーリーの薄さといった課題も存在します。

しかし、継続的なアップデートによって常に進化し続けているDQウォークは、今後もさらなる発展が期待できるタイトルです。「歩く楽しさ」と「ゲームの楽しさ」を同時に味わえる稀有な体験を求めているなら、ぜひ一度プレイしてみることをおすすめします。

あなたの日常が、ドラゴンクエストの冒険の舞台となる瞬間を、ぜひ体験してみてください。

ダウンロードはこちらから↓

ドラゴンクエストウォーク 歩く楽しみが増える位置情報ゲーム
ドラゴンクエストウォーク 歩く楽しみが増える位置情報ゲーム
開発元:SQUARE ENIX
無料
posted withアプリーチ
※この記事は、プロモーションを含みます。